11/25(日)~27(金) | アグリビジネス創出フェア2009に出展 千葉県幕張メッセ |
---|---|
11/14(土) | ヤーコン料理試食会の開催 |
11/ 7(土) | 第五回ヤーコンサミットin木島平村 |
9月 | 既存の調理・加工技術が機能性に及ぼす影響調査 |
8月 | ヤーコンの生産および貯蔵、素材・製品化に関する現状調査 |
日 時 2009年11月25日~27日
場 所 千葉県幕張メッセ
内容等:
試供品:
試作品 | ヤーコンを使った商品 | |
---|---|---|
![]() ★ヤーコンビール ★ヤーコンアイスクリーム |
![]() ★ヤーコンチーズケーキ: 北海道バイオサイエンス㈱、北海道 |
![]() ★ヤーコン粕漬け:久保埜農産加工所、新潟県 |
★ヤーコンマドレーヌ、ヤーコンブッセ: 洋菓子トレビアン、茨城県 ★ヤーコン干し芋、ヤーコンチップス: つくばヤーコンの会、茨城県 ★干しヤーコン: ヤーコン普及協会、東京 |
➀ 浦山: 県産の食材を首都圏に売り込む. 有名シェフに軽井沢などで県産食材を使った料理を試作してもらう. 帝国ホテルなどへの売り込み.生産者とシェフとのマッチングの機会を演出している. |
![]() |
➁ 宮城: 漬物加工については,信州の伝統野菜について取り込んでいる. 小布施のマルナスなどを商品化.消費者に生産者の思いを伝える努力. ヤーコンはシャキシャキした食感を生かせるので漬物に適した食材であると思う.中華料理の食材としても合うと考えているので,認知度が上がれば消費は拡大できると思う. |
![]() |
➂ 木内: 新食材の認知の手段は.近所のお客さんや,バイヤーなどを通しての持ち込み.マスコミなどに常にアンテナを張っており,良いものが見つかると自から足を運んで手に入れることもある. 料理人同士のネットワークによる情報交換でも新たな情報が得られる.日本料理研究会でも情報入手. |
![]() |
➃ 宮口: ヤーコン製品の普及についての意見.加工促進のためには,外観形質の改良,加工方法の開発,貯蔵と保蔵方法の開発,加工の過程における成分変化の抑制技術の開発などが必要である. 良い色を生かした食品なども良いのではないかと考えている.見た目の美しさも売りになるのではないか. |
![]() |
➄ 竹内: 栽培においての意見.ヤーコンは省力野菜なので,連作障害を回避するための輪作体系に組み入れることが可能であった. また,栽培面積の急な増加にも対応できる.ヤーコン,野沢菜,夏カボチを輪作している.ヤーコンは収穫を遅らせることも可能なので,季節的にも作業を分散させることができるので良い. |
![]() |